【知識0から始める】オシャレになるための完全マップ|段階別に解説
ファッションの基本知識から、具体的なコーディネートの仕方までをまとめました。
オシャレになりたいと思っているけど、「何をしたらいいか分からない…」という方から服はある程度持っているけど「コーディネートの幅を増やしたい」と思っている方向けの完全まとめページです。
このページを順番に読んでいく事で、徐々にファッションの概念から、具体的にどうやってコーディネートをすればいいのかがわかります。
ファッションを全く知らない方にも分かりやすく解説しているので、誰でも手軽にオシャレをすることができます。
人によっては「ファッションなんて娯楽でしょ?」と思われる方もいるかもしれません。
人の価値観はそれぞれですが、少なくとも僕自身はファッションで人生が変わりました。
個人的に、ファッションはただ外見を変えるだけが目的ではないと思っています。
【ファッションの本質】
それは「外見」を変えたその先に、「内面」を変えること。正直に言うと服装は何でもいいです。
ですが、どうせお金をかけるなら自分に適したものを着た方が服も自分自身もより輝くと思います。— HIROYUKI@Fashionblog (@fashionism_log) 2018年4月10日
ファッションを知ることで、性格も前向きになりましたし、そこから話が広がって仲良くなった人もいました。
そういった経験は今、確実に僕自身の人生に良い影響をもたらしています。
だからこそ、ファッションを通して得た経験をより多くの方に届けられたら、人生が少しでも前向きになる人がいるのではないか、僕はそう思います。
世の中には、何かを行動するにも自信がなく「どうせ自分なんて…」と思われる方がいます。
僕はかつて、その中の一人でした。
ですが、「少しファッション誌を見てみる」「今まで行ったことのないお店に勇気を出して行ってみる」そういったことを通して、ファッションの楽しさを知ることができましたし、そういったことを通して自分の外見を変えたことで自信もつきました。
日々の小さな積み重ねが、あなたの未来をつくります。過去を後悔する暇などありません。
話が少し変わりますが、僕の好きな言葉を1つ紹介させてください。
未来とは、今である。
アメリカの文化人類学者 マーガレット・ミード
過ぎ去った時間は取り戻せませんが、今この瞬間からなら、あなたの未来は無限に変えられます。
「人生は選択の連続」と言いますが、今日から行動するかしないかもあなた次第です。
僕は、あなたが「少しでも自分の外見をファッションで変え、その先に自分の人生をより良い方向へ変化させるきっかけづくり」を行なっていきます。
それでは、一緒にあなた自身を変えていきましょう。
物事を学ぶ上で重要な「守破離」の考え方
今回のマップはある考えに基づいて作られています。
それが「守破離」の考え方です。
守破離(しゅはり)は、日本での茶道、武道、芸術等における師弟関係のあり方の一つ。日本において左記の文化が発展、進化してきた創造的な過程のベースとなっている思想でもある。個人のスキル(作業遂行能力)を3段階のレベルで表している。
まずは師匠に言われたこと、型を「守る」ところから修行が始まる。その後、その型を自分と照らし合わせて研究することにより、自分に合った、より良いと思われる型をつくることにより既存の型を「破る」。最終的には師匠の型、そして自分自身が造り出した型の上に立脚した個人は、自分自身と技についてよく理解しているため、型から自由になり、型から「離れ」て自在になることができる。
例(落語)
- 守:古典落語を忠実に表現することができる。
- 破:古典落語をより面白くアレンジすることができる、あるいはよりわかりやすく表現することができる。
- 離:経験を活かし新作落語を作ることができる。あるいは、落語から進化した新たな芸風を作ることができる。
出典:wikipedia
簡単に言えば、「見本から習い、習うことを通して自分のやり方を見つけ、最終的に自分のものにする」ということですね。
この考え方に沿って、徐々にあなたの中に「オシャレになるための方法」を入れていきましょう。
Episode0.ファッションの本質
まずはじめに。ファッションを学ぶとは言っても「そもそもファッションとは何か」を知る必要があります。
なぜなら、ファッションの役割や必要性が分からなければ、なぜ今あなたが服装に関して勉強しているのかが分からなくなるからです。
改めてファッションの重要性を認識していきましょう。

Episode1(初級編):ファッションに関しての前提知識を知りましょう【守の段階】
ファッションとは何かを知った次は、あなたの頭の中に新しい考えをインストールする必要があります。
そのために、これからファッションを学ぶ上ででてくる疑問を先に潰しておきましょう。これにより、Episode2以降で僕がお伝えすることをより深く理解していただけます。

ファッションにおけるオシャレってどういうこと?オシャレの定義がわからないから、

「服装のセンスがない」とか言われるけど、そのセンスがまずなんのことだかさっぱりわからない…。センスを身につけるために、何をするべきなのかもついでに教えて欲しい。←こんな要望にお応えします

ファッションについて興味がでてきて雑誌やネットで調べている。オシャレな着こなし方は分かったんだけど、

ファッションジャンルは多くありますが、その中で代表的な5つのジャンルを知っておくことで、今後のコーディネートの参考になります。ここではジャンルをはじめ、そこに分類される代表的なブランドも紹介しています。

「トップス・アウターって何?」「どういう種類があるの?」そんな疑問にお答えします。まずはファッションの全体像を掴む上で重要な「トップス・アウター」を知ることで、コーディネートの幅を一気に増やしていきましょう。

「トップスとアウターを購入する際に見るべきポイントがわからない…」「せっかくお金をかけるのだから失敗したくない」そんなお悩みに答えます。服の種類を多く知っても、似合う服を見つけるポイントを知らなければ、コーディネートをする際に困ります。そういったポイントを具体的に紹介していきます。

「万人受けするトップス、アウターを選ぶ際の5つのポイント」と併せて見ることで、基本的なコーディネートを自分でも作ることができます。もう買い物で、どれをボトムスはどれを買えばいいのか迷うことはないでしょう。
Episode2(中級編):コーディネート方法を身に付けましょう【破の段階】
ファッションに関しての大まかな疑問やアイテム(トップスetc.)の種類は大体理解されたと思います。
それでは「それらをどう組み合わせるのか?」つまり、コーディネートをどう行えばいいかを具体的に見ていきます。
このEpisodeを見ることで、あなた自身でもある程度コーディネートできるようになります。
コーディネートに関する基礎知識

パーソナルカラーって聞いたことあるけど、どうやったらわかるの?そもそもなんでパーソナルカラーを知る必要があるの?←そんな疑問にお答えします。パーソナルカラーで自分の色を知る事で、本当に自分に似合う服は何なのかを見抜くヒントが得られます。

普段のコーディネートでは適当に服を選んでいて、色なんか気にしたこともない…。自分の理想の印象はあるのに、うまくその雰囲気を出せない…。←そんなあなたのお悩みにお答えします。

服の色の組み合わせ方がいまいち分からないので、

ある程度服はあるんだけど、どうやって服を組み合わせて着たらいいかわからない…。コーディネートをする上で、「シルエット」が重要って言うけど、それってつまりどういうこと?←そんなあなたの疑問にお答えします。

服装がオシャレと言われている人がいるけど、何故あんなにコーディネートがうまいの?実は、自分もそうなりたいけど、その人のコーディネートをそのまま真似しても似合うかが不安。オシャレな人には何か共通するものでもあるんだろうか…。
小物類(靴・バッグ・アクセサリー)を知る

「人と被りたくない」「履き心地がいいものが欲しい」「かっこいいものが欲しい」スニーカー選びで迷っているあなたの悩みにお答えします。有名3大スニーカーブランドから「デザイン」「履き心地」「価格」などの軸で見て、オススメのスニーカーを紹介しています。

「革靴の種類が多すぎて選びきれない」「あまり人と被らない革靴はあるのかな…」そんなあなたの疑問にお答えします。この6つのブランドは数ある革靴ブランドの中でも有名なので、この中から選べば質やデザインの部分では間違いないです。

「スニーカーじゃ暑苦しいから、サンダルを探しているけど、ビーチサンダルとか普段使いには向かなそう…」「普通のサンダルは持っているけど、デザインで差別化できる2足目のサンダルを探している…」そんなあなたのお悩みを解決します。デザイン×履き心地という観点から、6つのサンダルブランドを紹介します。

バッグの種類が多すぎて、何を選んだらいいかわからない…。バッグにあったコーディネートの仕方もついでに知りたい…。そんなあなたの疑問にお答えします。当記事では5種類のバッグの良い面や悪い面を紹介しております。それぞれの面を知ることで、後悔なくバッグを選ぶことができるはずです。

ずっと使うリュックだからこそ、長く使えるものをつかいたい。でも、どのようにリュックを選んでいいのか分からない…具体的に見るべきポイントってどこなの?←こんなあなたの疑問にお答えします。この記事では、リュックを選ぶ際に見るべきポイントを自分の失敗談を交えて6つ紹介しています。

オシャレなリュックを買おうか迷っているけど、何を買おうか迷っている。「メンズ リュック」で調べたけど、結局種類が多すぎて何を選べばいいのか分からない…。オシャレで、かつ性能が良いリュックがあれば知りたいな〜。こんなお悩みにお答えします。

腕時計を買おうと思うんだけど、文字盤がシンプルで、高級そうなデザインの時計ってどんなブランドがあるのだろうか。どうせなら、ビジネスとプライベートの両方で長く使えるものを買いたいんですよねぇ。こんなご要望にお答えします。

1万円台くらいの予算で新しく財布を買おうと思っている。ぶっちゃけ長財布と折りたたみ財布で迷っているんだけど、デザインと機能性を兼ね備えたものがあればどちらでもいいな。そういうブランドがあれば、教えてください。こんなご要望に答えます。

「メガネをそろそろオシャレなものに買い換えたい…。でも、自分にどのメガネが似合うかどうかが分からん」そんなあなたのお悩みを解決します。メガネはコーディネートの雰囲気を変えてくれる、重要なアイテムです。そして仮にメガネを購入する際、あるポイントを見るだけで似合うか似合わないかが決定してしまいます。そのポイントを図とともに紹介しました。
Episode3(上級者編):ルールに沿いながら、実際にあなた自身でコーディネートしてみましょう【離の段階】
ここまで色々な知識を紹介してきましたが、ただ単に知っているだけでは意味がありません。身につけた知識を使って、よりオシャレにあなた自身を変えていきましょう。
STEP1.ショップを知って、実際に服を買ってみましょう

日本製で質にこだわっているセレクトショップはどこかな…。お店を色々探しているけど、疲れちゃったよ…。セレクトショップでコスパが良いところなんて、果たして存在するのでしょうか?そんなあなたのお悩みにお答えします。迷ったら、まずはここのお店に行きましょう。

数あるセレクトショップの中で、キレイめのコーディネートをしたいのならUNITED ARROWS green label relaxingはオススメです。高すぎず、安すぎないちょうどいいバランスのアイテムが揃っています。今回はそういったアイテムを交えて、UNITED ARROWS green label relaxingをご紹介します。

今30代だけど服選びに困っている。良い服を買いたいけど、実際にどこのショップで買えば良いかわからない。そんなあなたの疑問にお答えします。特に30代になると、ある程度質の良いものを着たい年代ではありますよね。そんな時におすすめのセレクトショップ「TOMORROW LAND」を今回はご紹介します。
その他のショップについては以下をご覧ください
STEP2.ブランドを知って、あなただけのコーディネートスタイルを確立させましょう
ブランドは世の中にたくさんあります。
詳しくは以下をご覧ください。
番外編:ビジネスシーンにおけるファッション
現在執筆中